sukeのひとり言

sukeが、身の回りや、物価情報、建築ニュースを見て勝手につぶやいているひとり言です。

sukeのひとり言

次は沖縄にも狭小住宅が来る!土地と建築費の現実

狭小住宅(マイクロホーム)が沖縄県で急速に人気を集めています。このトレンドは、土地の高価格と建築費の高騰という二つの主要な要因によって促進されています。この記事...
sukeのひとり言

06/29(土)車椅子トラベラー 三代達也さんの講演会があります。

私が所属している建築士会の特別講演会として、6/29(土)に車椅子トラベラーの三代達也(みよ たつや)さんの講演会を行います。世界を車椅子で回ってみての海外のバ...
sukeのひとり言

沖縄県はなぜコンクリート住宅が多いのか?

沖縄県における住宅の歴史と背景 日本全国の住宅の90%あまりが木造です。しかし、沖縄県の建物を見回すと、ほとんどがコンクリートの建物ではないでしょうか?なぜでし...
sukeのひとり言

坪単価とは?坪単価の落とし穴・・・

建築をする際によく言われる坪単価とは?建築設計に携わって十数年でもよくわからないです。多分、誰も説明できないと思います。なぜ説明できないかと言うと決まりが無いか...
sukeのひとり言

日本の建設業 2024年問題とは?

2024年問題とは? 2024年問題とは、日本の建設業界が決着する複数の課題を辞します。 特に、人手不足、高齢化、労働条件の厳しさが主な問題として挙げられます。...
sukeのひとり言

建築資材の高騰が止まらない。原因は?

2021年4月頃から日本の建築資材の価格が急激に上昇した主な要因について、以下に詳しく説明します。 新型コロナウイルスの影響 パンデミックは世界中の製造業や物流...
sukeのひとり言

記事を掲載していただきました。タイムス住宅新聞

2023年4月より、沖縄タイムス住宅新聞にて連載している「住まいのミステリー」シリーズへ↓ 私の記事を掲載していただきました。 エフロレッセンス(白華現象)を記...
sukeのひとり言

住宅ローン控除改悪 2024年から住宅ローン控除が受けられなくなるかも!?

住宅を建てたとき、住宅ローン控除と言う制度で、税金の特典を受けられることを知っていますか?記事では、住宅ローン控除を受ける為の条件と、必要な省エネ性能について解...
sukeのひとり言

なぜ日本人は建物メンテナンスをしない?

建物の設計業にたずさわり、ずっと疑問に思っていたことがあります。なぜ日本人は住宅のメンテナンスをしないのだろう?なぜアメリカや、ヨーロッパの方々は住宅メンテナン...
sukeのひとり言

沖縄塩害あるある。コンクリートが落ちる!危険!

先日、築50年程たった建物を見る機会がありました。外から見てそのうち倒壊しそうだな。と思う位のヒビがあちらこちらに・・・そこにはまだ人が普通に住んでいます。話を...
シェアする